2021年10月15日
お客様より - きこえの評価
お客様に
補聴器を装用したとき/しないときの
きこえの評価をおこなっていただきました。
さまざまな評価法がありますが
今回は質問紙に
お客様の主観的評価を記していただきました。
特徴としては、
・質問は10項目
・回答は自己記入
・頻度を指標とした5段階評価
1 いつも聞き取れる
2 聞き取れることが多い
3 半々ぐらい
4 聞き取れないことが多い
5 いつも聞き取れない
●が白抜きの
装用しない時と比べてスコアが1以上減少した場合も
改善ありと評価するものです。
E
電子レンジの「チン」という音など
小さな電子音が聞こえる。
I
小声で話された時
聞き取れる。
J
テレビのドラマを
周りの人々にちょうどよい大きさで
聞いている時、聞き取れる
などの項目で大きな改善が見られました。
耳鼻科医より
「軽度難聴」「感音難聴」と診断を受けた
50代のお客様の結果です。
さしすせそ、
しゃしゅしょ、
ちゃちゅちょの発音が聞きやすくなった。
電話も聞きやすくなった。
とおっしゃっていただきました。
ご友人に「聞き返しが減ったね。」と言われて
さらに補聴効果を実感したとのことです。
補聴器の電池の購入にいらっしゃった娘様より
「娘として本当に補聴器をやってくれて良かった。
本人がよくきこえているし、
色々とスマホで楽しんでいるみたいだし、
本当に良かったと言っています


お言葉をいただきました。
ありがとうございます。
とても嬉しかったです




※下記の集音器や他の広告等に関しまして
他社ネットショッピング会社の広告であり、
弊社の投稿記事ではございません。
ご了承いただきますようお願い申し上げます。