2019年06月29日

補聴器のメンテナンス



1920年ごろに真空管による増幅器が誕生してから約70年間、

補聴器は、アナログ回路で「音を増幅する」ものでした。



ところが、難聴者にとってより良いきこえを追求していくと

単に音を増幅するだけではなく「音を加工すること」

が求められるようになりました。



音を加工するとは、

音の強さや成分を分析して

難聴者がことばをききとりやすい音に作り変えることです。



1990年代にこれを実現する手段として

デジタル回路の採用が始まりました。



デジタル補聴器本体は、

マイクロホンから出力されたアナログ信号を

A/D変換器でデジタル信号に変換(数値化)し、

この信号に対してDSP装置(Digital Signal Processor)

が様々な信号処理をおこない、

D/A変換器で再びアナログ信号に戻し、

イヤホンから音として出力します。



補聴器のメンテナンス


補聴器のメンテナンス


補聴器のメンテナンス


補聴器のメンテナンス








補聴器は精密な医療機器です。

個人のきこえにあわせる調整は大切です。


補聴器のメンテナンス


補聴器のメンテナンス








そして、日頃のメンテナンスも欠かせません。

補聴器のメンテナンス


補聴器のメンテナンス


補聴器のメンテナンス









補聴器用乾燥ケースをお使いの方は、

ケースの中のスポンジの下の乾燥剤が

交換時期でないかどうか、今一度ご確認ください。

補聴器のメンテナンス


補聴器のメンテナンス







湿気の多い梅雨、汗をよくかく暑い夏

クーラーのはいった屋内から、蒸し暑い屋外への移動も多いです。



一日の終わりには

大切な補聴器を湿気から守りましょう。



ご自宅や販売店で出来るメンテナンスは

実はいろいろありますようさぎハート


補聴器のメンテナンス











同じカテゴリー(● お知らせ)の記事
2024年4月のお知らせ
2024年4月のお知らせ(2024-04-03 18:16)

2024年3月のお知らせ
2024年3月のお知らせ(2024-02-29 18:39)

2024年2月のお知らせ
2024年2月のお知らせ(2024-02-02 13:03)

2024年1月のお知らせ
2024年1月のお知らせ(2024-01-05 09:59)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。