2019年05月26日

伝音難聴は手術で改善の可能性あり ①




きこえを良くするための難聴改善手術として

「鼓膜形成術」があります。

鼓膜に開いた穴(穿孔)が塞がらないことで難聴をきたしている場合には

外科的な手術が必要になることがあります。



鼓膜や耳小骨の機能を回復させる「鼓膜形成術」について

以下、一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会さんのホームページより

ご紹介させていただきます。



慢性中耳炎や外傷などで鼓膜に開いた穿孔をふさぐ手術が

「鼓膜形成術」です。

患者さん本人の皮膚の下の組織を

組織接着剤(生体のり)で接着させて穴を閉鎖する手術で、

多くの場合局所麻酔により行われます。



鼓膜の骨を溶かしながら進行する真珠腫性中耳炎の場合は、

鼓膜形成だけでは不十分なことが多いので、

「鼓膜形成術」を合わせて行う必要があります。



「鼓膜形成術」は、鼓室にある病変組織を全て取り除いた上で、

患者さん本人の軟骨や人工の骨などを使い、

破壊された耳小骨の機能を再建する手術です。



耳小骨の伝音連鎖が回復することで、

聴力の大きな回復が期待できます。

鼓室形成術は全身麻酔下で行われることが多く、

入院が必要となるケースが多いです。


以上



************************************************



手術によって体の機能が回復し、

きこえが良くなる、難聴が改善される可能性があるとのことです。



鼓膜は、耳からあつめられた音波(空気の振動)をキャッチして

振動してくれる役割をもっていますおすまし



鼓膜をとおったあとからは、

音を増幅させたり、細胞に刺激を与えたり、

その刺激を電気信号に変えたり、と様々な働きにつながっていきます。



音が脳に伝わるまでの大切な通り道である「鼓膜」

その鼓膜にあいてしまった穴をふさぐ手術が

「鼓膜形成術」というわけですねうさぎキラキラ 



伝音難聴は手術で改善の可能性あり ①










同じカテゴリー(● お知らせ)の記事
4月のお知らせ
4月のお知らせ(2025-04-04 10:05)

営業変更のお知らせ
営業変更のお知らせ(2025-03-17 15:05)

2025年3月のお知らせ
2025年3月のお知らせ(2025-03-01 15:49)

2025年2月のお知らせ
2025年2月のお知らせ(2025-02-03 11:24)

2025年1月のお知らせ
2025年1月のお知らせ(2025-01-06 11:57)

年末年始のお知らせ
年末年始のお知らせ(2024-12-10 17:39)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。