2018年12月19日

補聴器用空気電池



音を出すには、意外と大きなチカラが必要です。

大きなチカラが出せて、かつ、お耳に入るほど小さなサイズ

それが、補聴器のための専用電池です。



空気電池といいます。



補聴器用空気電池

上から見た空気電池4種類




補聴器用空気電池

横から見た空気電池4種類






空気電池は、空気を必要とする電池です。

空気と(電池の)電解液が化学反応を起こして作動します。




空気と電解液が触れないように、新品の電池にはシールがはってあります。


補聴器用空気電池


使う直前にこのシールをはがすと、化学反応が起きて作動します。



補聴器用空気電池

シールをはがす途中






補聴器用空気電池


はがし終わり




補聴器用空気電池

はがし終わったら補聴器へセットします










空気電池は、まわりの温度湿度の影響を受けます。



「寒くなると電池寿命が短くなるなぁ」と感じる原因は

まわりの環境温度が大きく影響するためです。









今回は、冬場の電池管理の3つの工夫ご紹介しますおすましびっくり








補聴器用空気電池




①体温で電池をあたためましょう

「新しい電池を入れたのに補聴器が動作しない…。」

「新しい電池を入れたのに、電池交換合図がなる…。」

まだ電池が化学反応を起こしていないサインです。

まだ電池が反応できていません。

手のひらで電池を包んで、体温であたためてからお使いください。

補聴器用空気電池







② 電池は乾燥ケースの外で保管しましょう

夜7時にお風呂のために補聴器を外して、

朝7時に洗面を終えて補聴器をつける。

その間の12時間、補聴器も電池も乾燥ケース内で保管したとします。

この場合、電池寿命が54%~65%短くなってしまいます。

電池は乾燥ケースの外(ケースの蓋の上など)での保管をお願いします。





③ お部屋の換気をしましょう

特に冷える朝や夜は、沖縄でもファンヒーターをつけることってありますよね。

お部屋に二酸化炭素が多くなると、電池寿命は64%~77%短くなるそうです。

空気電池は乾燥したところも苦手ですが、二酸化炭素が多いのも苦手です。








このように、空気電池はこの3つが苦手です。

①低い温度
補聴器用空気電池






②乾燥したところ
補聴器用空気電池







③二酸化炭素
補聴器用空気電池






情報があると、少し安心しませんか?おすましハート

冷え込む時期は、特に気を付けて管理したいですねキラキラ 





補聴器用空気電池



補聴器用空気電池



補聴器用空気電池










ご不明な点は、お気軽におたずねくださいうさぎハート


沖縄の難聴の方々のお役に立てますように…!

ブログでも情報発信をしています晴れ

きこえのトータルサポート 補聴器のぴあおうち













同じカテゴリー(● お知らせ)の記事
2024年4月のお知らせ
2024年4月のお知らせ(2024-04-03 18:16)

2024年3月のお知らせ
2024年3月のお知らせ(2024-02-29 18:39)

2024年2月のお知らせ
2024年2月のお知らせ(2024-02-02 13:03)

2024年1月のお知らせ
2024年1月のお知らせ(2024-01-05 09:59)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。