2018年11月24日
聴覚ケアはメンタルケア
オーディオロジストより片耳の「感音難聴」の診断を受け、
県内の米軍基地に勤めている外国人の小学校教諭(男性40代)の方より
きこえの改善のご相談がありました。
ここには書ききれない程のプロセスがあり
多方面からのアプローチで要望が実現するように共にがんばってきました


特に、ロジャーの使用は、きこえの改善とともに心理面にも効果がありました。
お客様の言葉をお借りすると、
It has been helped me to overcome depression
by increasing my ability to engage more fully in activities
involving more background noise.
騒音下の活動でも(ききづらい状況の活動でも)
自分がそこにもっと打ち込める可能性を高めてくれるので、
憂鬱感に打ち勝つのを助けてくれています。
とのことでした。
20名以上のざわざわした小学校のクラスで子どもの反応をひろい、声をきき、
ひとりひとりに向き合う仕事。 職員同士のミーティングも多く、
毎日聴覚のアンテナを張り巡らせ、大変だったとおっしゃっていました。
お客様が最終的に選ばれたのは、こちらの組み合わせです。
①補聴器:RIC補聴器
(補聴器本体からレシーバーが分離され、外耳道内に収める耳かけタイプ)
②受信機:ロジャー18
(デザイン一体型受信機)
③送信機:ロジャーセレクト
(ききたい方向の声を自分で選ぶことが可能)
(Bluetoothを利用した携帯電話のハンズフリー通話も可能)


現在は、ロジャーを使用する際に、
補聴器のマイクを有効にする/有効にしないを、それぞれプログラム設定、
使い分けて、電話のききとりの効果を高めています。
そして、ご自身が加入している保険のようなプログラムで
ヘルスケアの恩恵を受けるために、給付金の申請に動いています。
補聴器やロジャーの試聴をするに至った背景、
それぞれの種類の試聴体験、実際の効果、
どうして補聴器だけでなくロジャーも必要なのかなどをお客様と共有してまとめました。

お客様の要望と、ご理解と、ご協力なしではここまで出来ませんでした。
あらためて、ありがとうございます。
あとは、審査が通ることを祈っています


今後、日本で聴覚ケアの任意保険のようなものがつくられたり
身体障害者手帳所持者でなくても申請できる公的助成がさらに発展するよう
私たちも啓蒙活動を継続していきます。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
きこえのトータルサポート 補聴器のぴあ
この記事へのコメント
お疲れ様です!
英語で、細かい要望に応えるのは至難の技だったと思いますが、持ち前の英語力と努力が結びつきましたね(*^▽^*)
その先生にとっても、心強い存在になれた事は間違いない!と私は思います!
読んでいて、嬉しい内容でした(*^▽^*)
その前の記事も、勉強になりました。
思わず、Google開いてスクショしました笑
これからも応援しています(*^▽^*)
英語で、細かい要望に応えるのは至難の技だったと思いますが、持ち前の英語力と努力が結びつきましたね(*^▽^*)
その先生にとっても、心強い存在になれた事は間違いない!と私は思います!
読んでいて、嬉しい内容でした(*^▽^*)
その前の記事も、勉強になりました。
思わず、Google開いてスクショしました笑
これからも応援しています(*^▽^*)
Posted by ブタ子 at 2018年11月24日 23:43
☆彡 ブタ子さん
いつも ありがとうございます
今や若い子からご年配の方まで
スマホやPCに毎日触れる時代に、
大手検索エンジンで取り上げられると
嬉しいです(^^)
来年には「耳がきこえない」を手話で表した絵文字や
「耳かけ補聴器をつけた耳」などの絵文字が
iPhoneで打てるようになります☆彡
私たちの学生時代には考えられなかった時代ですね(#^^#)
いつも ありがとうございます
今や若い子からご年配の方まで
スマホやPCに毎日触れる時代に、
大手検索エンジンで取り上げられると
嬉しいです(^^)
来年には「耳がきこえない」を手話で表した絵文字や
「耳かけ補聴器をつけた耳」などの絵文字が
iPhoneで打てるようになります☆彡
私たちの学生時代には考えられなかった時代ですね(#^^#)
Posted by 補聴器のぴあ 社長
at 2018年11月25日 13:02
