2018年10月18日
お客様の難聴についてと、補聴器を装用しての現在
皆さんこんにちは。
今回は、
70代・女性 うるま市
補聴器を装用していらっしゃるお客様の貴重な声をお届けします。
(言葉や漢字は、お客様からいただいた原文のまま掲載しております)
快くご協力いただきましたK様、ありがとうございます。

● 主婦
● 園芸、野山を歩くこと
● 物事は出来るだけきちんとするようにしています

満州から引き揚げて来た時6才でしたが、
回りの方達が私に向って何か云っているが、
あまり聞きとれず、
何回も聞き返したりしてたので
すでに耳が悪いのだと理解していました。

● 入学すると先生のお話がほとんどきこえず、
何をするにも、皆の後についていく方でした。
● 何をどうすべきか、出来るだけ事前に確認する様にする。
● いつも先生を見る。
● いつも黙って皆の様子を見ていた。

中学1年の3学期頃、母が人工鼓膜のことを聞いてきて、
その鼓膜を使用している方の所に行ったのがきっかけになります。

3台目
調整してくれるので満足している。

● 私達の回りにはいっぱいいろいろな音が存在していること
● 意志の疎通が出来れば嬉しいし、幸福になること
● 正しくきちんと聞くことで、誤解やトラブルも無く、
信頼関係も深まり、人間関係もスムーズにいき、
精神的にも満たされます。

● 年令を重ねることで、聴神経も弱ってきて、
どんどん聞こえが悪くなってきています。
少しでも良く聞こえるようにと、両耳手術もやりましたが、
ボリュームを上げても何と云っているのかが聞こえていません。
しかし、普通の会話は出来るようになりましたので、
とても有難いと思っています。
テレビ、講演会、会議等で、ほとんど聞きとれていません。

少しでも聞こえが良くなればと願って、
ロジャーを使ってみることにしました。

補聴器だけの時と比べて、なにが変わりましたか?
テレビは良く聞こえます。
そして夫の声も以前よりは良く聞こえるようになりました。
場所、環境等で聞こえ方もいろいろありますが、
ロジャーを与えられたことに感謝して
出来るだけ沢山使っていきたいと思います。

難聴であることを隠そうとするのでなく、素直に、勇気をもって、
「耳が悪いので。。。」と云えば、
理解を示してお話を聞いて下さいます。
そこから小さな暖かい和が出来て行くと思います。

お店の方と良く相談し、いろいろな方面から検討していただいて、
御家族の方とも協力し合えば、
1つ1つ希望が叶えられるものと思います。

家和万事成。
✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼
アンケートを終えて・・・
いつもスタッフの皆さんの温い笑顔と応待に
とても気持良く何でも相談出来ますので
心から感謝致します。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼
ご協力いただきましたK様、
貴重なご感想とメッセージ、本当にありがとうございます

実際に ”難聴者”であり、”補聴器装用者”であり、
K様の心からのメッセージが、きこえで悩んでいる方々に、私にも届きます

ブログをご覧いただいている皆さまへ

いつも覗いていただきありがとうございます

「沖縄で、きこえで困っている方、そのご家族様のお役に立ちたい

という想いで、
様々なテーマにわたって情報発信をしています。
● こんな情報ないかな...。
● こんな状況だけど、改善策にはどんな方法があるのかな...。
● こんな場合は、まずどこに相談に行ったらいいのかな...。
など、ご相談を受け付けております。
「これについて知りたい!」というご要望も大歓迎です。
” 沖縄のきこえの環境を、もっと安心で豊かなものに ”
きこえのトータルサポート 補聴器のぴあ