〇〇難聴、△△難聴・・・。 難聴にはどんなものがある?

補聴器のぴあ

2018年10月14日 14:10





耳に関する素朴な疑問シリーズ。

「『よく聞こえない』ときの耳の本」より紹介しています。

( 監修 : 岩手医科大学病院 耳鼻咽喉科教授 佐藤宏昭医師 )



Q4難聴にはどんなものがある?

A騒音や加齢性、遺伝性のほか薬剤性なども






難聴と一口にいっても、
さまざまな原因による複数のタイプがあります。





強いストレスなどを引き金に急性に生じる突発性難聴や、


環境騒音下にさらされたことによる騒音性難聴


加齢に伴い徐々に聞こえが悪くなる加齢性難聴

などは比較的身近な難聴です。








ほかに、先天的な遺伝子の異常により引き起こされる
遺伝性難聴


アスピリンや抗菌薬などの薬剤を内服中に発症する
薬剤性難聴などもあります。






突発性難聴や騒音性難聴、薬剤性難聴は
発症前 におおむね耳鳴りが先行します。



薬剤性難聴の場合、
耳鳴りを自覚後に 聴力チェックをして、

難聴の恐れがあれば
早急に薬を変更すれば難聴は予防できます。






加齢性難聴など、治療が困難な難聴は

補聴器で聞こえを補うことが大切です。










関連記事