2018年05月26日

認知症カフェにて(那覇市)



認知症カフェにて(那覇市)


「那覇市地域包括支援センター繁多川」さん
からのご依頼をお受けし、

5月24日(木)26日(土)に、それぞれ

「活き活き認知症カフェ ばば倶楽部」と

「認知症介護者家族教室」において

【耳と難聴と認知症】の講話を

させていただきました。

認知症カフェにて(那覇市)



認知症カフェにて(那覇市)



認知症カフェにて(那覇市)



認知症カフェにて(那覇市)



「耳がきこえにくいのを恥じていない」
「おばあちゃん大丈夫だよおすまし孫が教えてくれた」とTさん


認知症カフェにて(那覇市)



補聴器の補助の制度や、

耳鳴り治療はどこの耳鼻科がおすすめ?の質問、

普段の会話は困らないけど、騒がしい飲食店でききにくいけど難聴かな、

買う前に借りて試さないとね、など

いろいろな意見がありましたびっくり

認知症カフェにて(那覇市)



認知症カフェにて(那覇市)



耳鼻科のDr.もおっしゃっておられましたが、

「きこえにくい」というのは

目に見えないので

周りから理解されにくく

自分でも気づきにくいです。




さらに




高齢者の聴力検査 本人任せで、

聞こえにくさに応じた対処法がとられないまま

放置されがちだ」ともおっしゃっています。






ある研究では

聴力の低下に気付いてから

補聴器の装用までにかかる年数は

平均8年以上というデータもでています。





******************************









私たち「補聴器のぴあ」は

きこえに携わる専門家として

沖縄県のきこえの環境整備をすすめています。



認知症カフェにて(那覇市)













*************************

沖縄の きこえの環境

もっと安心で 豊かなものに

*************************










認知症カフェにて(那覇市)









認知症カフェにて(那覇市)

























同じカテゴリー(● 講話・勉強会)の記事

Posted by 補聴器のぴあ at 18:51│Comments(0)● 講話・勉強会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。